朝日杯フューチュリティステークス
グレード | GⅠ |
---|---|
開催場所 | 中山 |
性齢 | 牡・牝2歳 |
コース | 芝・外1,600m |
朝日杯フューチュリティステークス概要
朝日新聞社賞、日本馬主協会連合会会長賞、日本軽種馬協会会長賞
その年活躍した2歳馬のチャンピオンを決定するような位置づけのレースなため、翌年以降のスターホースが出走してくる可能性も非常に高い。
ステップレース
- デイリー杯2歳ステークス(G2)
- 京王杯2歳ステークス(G2)
- 東京スポーツ杯2歳ステークス(G3)
優先出走権
下記レース1,2着馬は阪神ジュベナイルフィリーズか朝日杯フューチュリティステークスのどちらからに優先出走権が与えられる。
- 函館2歳ステークス(G3)
- 新潟2歳ステークス(G3)
- 札幌2歳ステークス(G3)
- 小倉2歳ステークス(G3)
コース・傾向
中山芝1600mは、1コーナー横のポケット地点からスタートします。 山の頂上からゆったりしたコーナーを3つ回って直線坂下まで5m近く下ります。最後の直線手前140mから今度は2.3m上る急坂を登ります。独特で難しいコースで有名です。
スタートから第2コーナーまでの距離が約200mと短く急なカーブなため、ここで外々にふられる相当なロスとなります。外枠先行馬のコーナーリングセンスが問われます。更に下り勾配なので、2コーナーを回る頃までには自然とペースアップしています。そして下りの加速度がついた状態で3~4コーナーに突っ込んでいき、勢いに乗ったまま膨らみ加減で直線に向きます。
かなりの器用さが求められるコースであり、騎手の技量にも大きく左右されます。脚質的には差し馬の健闘が見受けられるものの、先行馬有利の傾向がうかがえます。
枠順で言えば、断然内枠が有利です。2,3,4コーナーがほとんど等間隔に並んでいるため、外を回ると最初から最後まで自覚なくコーナーを大回りしてしまうことになりかねないでしょう。どの馬がスムーズに内ラチポジションを確保できるかを意識して予想を組み立てていきましょう。